

今、大きく変わろうとしている時代の中で、自分自身や周りの環境が、そして社会が10 年後どのように変化してるか、そんなことを考えたことがありますか?
日常がコロナ禍により今までできたことができなくなってしまったこともありますが確実に新たな試みも生まれたのも事実です。
オンライン化された仕事や勉強の場はもちろん今や多方面で5G やSNS の発達と浸透によりコミュニケーションも多様化され様々な様相を呈しています。
その「変化」はこれからますます加速していくとも言われています。
そこで私たちが注視したのが「VR」です。
VR という言葉を聞くと思い浮かべるのは、目の前に巨大なスクリーンを映し出したり、360 度の映像世界に滞在したりすることができる「VR ゴーグル」を連想するかもしれません。
『 Dennow 時空間(デンノウジクウカン)』では「VR」だけでなく 「AR」も含めた『バーチャルリアリティ』そのものの世界に着目しました。
バーチャルリアリティはエンターテインメントを始め、教育や医療など多岐にわたる分野に大きなイノベーションを起こしました。
しかしそれは、さらにもっと大きなイノベーションの前兆に過ぎないと私たちは考えています。
バーチャルリアリティとは何かを今年度のゼミのテーマとして考察し検証してきました。
わたくしたちは、過去から学び、未来を創造する「新しいリアルへの旅路のヒント」を探るべく、今を進み続けている幅広い業界の著名な方々にご協力を賜りお話をお伺いすることができましました。
人間は変化を受容しながらも、進み続けることしかできないかもしれません。
この BOOK とともにWeb サイト『Dennow 時空間(デンノウジクウカン)』が、 あなたの来る未来の「一歩」への少しでもヒントになることを心よりお祈りします。
Dennow 時空間 編集長
宮澤 葵